目次
皆さんは、サバのオリーブオイル漬け缶ってご存知ですか。
サバ缶というと水煮缶や味噌煮缶などのイメージが強いですが、このサバのオリーブオイル漬け缶もとってもおいしいと評判なんですよ。
しかも、一時期流行ったあの「サバの水煮缶ダイエット」よりも、高いダイエット効果・健康効果が期待できちゃうんです。
ということで今回は、ダイエットにも効くヘルシーでおいしいサバのオリーブオイル漬けのおすすめレシピをご紹介します。
サバのオリーブオイル漬けがダイエットに効く理由!

さて、レシピのご紹介の前に、何故サバのオリーブオイル漬けがダイエットに有効なのか?まずは、そこのところを簡単にご紹介していきます。
ちなみに詳しくは以前の記事サバ缶よりも痩せる!サバのオリーブオイル漬けダイエット!でご覧いただけます。
脂肪を燃焼して痩せるホルモンを作り出す!サバのダイエット効果!

鯖に含まれる栄養は様々ありますが、その中でもダイエットと深い関わりを持つのが「EPA」という脂肪酸。
実はこのEPAには、様々なダイエット効果があるんです。それではいくつか見ていきましょう。
中性脂肪を減らす効果!

EPAには血液をサラサラにする効果があるので、血液をドロドロにしてしまう原因である中性脂肪やコレステロールを減少させてくれる作用があるんです。
内臓脂肪や皮下脂肪などの体脂肪は主に中性脂肪でできているので、中性脂肪を減らすということはダイエットにつながるということですね。
運動の脂肪燃焼を促進する効果!

EPAには、運動中の脂肪燃焼を促進する効果があります。
これは近年の研究でわかったことで、EPA摂っている人が運動をすると摂っていない人に比べて、同じ運動量でも体脂肪の減少が多いことが分かったんです。
痩せるホルモン「GLP-1」を作り出す効果!

EPAのダイエット効果において非常に大きな要素といわれるのが通称”痩せる”ホルモン「GLP-1」を作り出す効果です。
この「GLP-1」というホルモンには、血糖値を下げることで太る原因であるホルモンの働きを抑えてくれる効果と、血糖値をコントロールすることで間食や、食べ過ぎを防止する効果があるんです。
こちらについては長くなるので、詳しくはサバ缶よりも痩せる!サバのオリーブオイル漬けダイエット!をご覧ください。
食事の満足感と脂肪の燃焼を高めるオリーブオイルの効果!

サバに続いて、オリーブオイルにもダイエット効果があります。
キーワードは、鯖と同じく「脂肪酸」。
オリーブオイルに含まれるオレイン酸と、共役リノール酸という脂肪酸にダイエットに効く秘密があるんです。
食事の満足感を高めるオレイン酸

オリーブオイルに豊富に含まれるオレイン酸には、食事の満足感を高める効果があります。
これはオレイン酸が、脳の視床下部(ししょうかぶ)にある満腹中枢に働きかけて満腹感を高めてくれる作用を持つため。
これによって少ない食事でも満足感が増し、食べ過ぎの防止や食事制限を助けてくれるんです。
脂肪を燃焼させる共役リノール酸

オリーブオイルに含まれる脂肪酸、共役リノール酸には脂肪を燃焼させる効果があります。
これは共役リノール酸が、脂肪を燃焼させる働きを持つ酵素「ホルモン感受性リパーゼ」を活性化させる効果を持つためです。
本来この「ホルモン感受性リパーゼ」は運動によって活性化されるんですが、共役リノール酸の効果で運動をせずとも活性化させ、脂肪を燃やす事が出来るんです。
サバのオリーブオイル漬けで作るオススメレシピ!!
サバのオリーブオイル漬けについて簡単にご紹介したところで、続いてはサバのオリーブオイル漬けを使ったオススメのレシピをご紹介していきます。
サバのミモザサラダ

まずご紹介するのは、サバのオリーブオイル漬けを使ったヘルシーなサラダです。
数種類の野菜の上にサバをトッピングし、サバの旨味が染み出たオイルで作るドレッシングをかけて頂きます。
卵の黄色と白を、ミモザの花に見立てた見た目も華やかな一品です。
材料と作り方
キャベツとサバのペペロンチーノ

続いてご紹介するのは、鯖のオリーブオイル漬けを使ったパスタです。
ペペロンチーノは、サバのオリーブオイル漬けとは相性が抜群。
サバの旨味が出たオリーブオイルがパスタによく絡みつつ、キャベツの甘みが良く引き立つ簡単でオススメなレシピです。
材料と作り方
サバのミニコロッケ

続いては、意外なサバのミニコロッケをご紹介です。
ほぐしたサバに刻んだゆで卵、アクセントにらっきょうを合わせたソースなしでもおいしくいただけるレシピです。
見た目も可愛らしく小さくて食べやすので、お子様のお弁当にも使えますね。
材料と作り方
サバのバケットサンド
![[#Beginning of Shooting Data Section] Nikon D3 2014/04/21 14:32:38.00 地域と日時: UTC+9, 夏時間の設定:しない RAW (12-bit) 画像サイズ: L (4256 x 2832), FX レンズ: VR 105mm f/2.8G 撮影者名: 著作権者名: 焦点距離: 105mm 露出モード: マニュアル 測光モード: スポット測光 シャッタースピード: 1/15秒 絞り値: f/11 露出補正: +1.0段 露出調節: ISO感度設定: ISO 400 仕上がり設定: ホワイトバランス: プリセットマニュアル d-4, 0, 0 フォーカスモード: AF-C AFエリアモード: シングル AF微調節: しない 手ブレ補正: ON 長秒時ノイズ低減: しない 高感度ノイズ低減: しない カラー設定: 色空間: Adobe RGB 階調補正: 色合い調整: 彩度設定: 輪郭強調: アクティブD-ライティング: しない ヴィネットコントロール: 標準 自動ゆがみ補正: ピクチャーコントロール: [SD] スタンダード ベース: [SD] スタンダード クイック調整: 0 輪郭強調: 3 コントラスト: 0 明るさ: 0 色の濃さ(彩度): 0 色合い(色相): 0 フィルター効果: 調色: 測地系: 画像真正性検証機能: しない ゴミ除去: [#End of Shooting Data Section] [#Beginning of Shooting Data Section] Nikon D3 2014/04/21 14:32:38.00 地域と日時: UTC+9, 夏時間の設定:しない RAW (12-bit) 画像サイズ: L (4256 x 2832), FX レンズ: VR 105mm f/2.8G 撮影者名: 著作権者名: 焦点距離: 105mm 露出モード: マニュアル 測光モード: スポット測光 シャッタースピード: 1/15秒 絞り値: f/11 露出補正: +1.0段 露出調節: ISO感度設定: ISO 400 仕上がり設定: ホワイトバランス: プリセットマニュアル d-4, 0, 0 フォーカスモード: AF-C AFエリアモード: シングル AF微調節: しない 手ブレ補正: ON 長秒時ノイズ低減: しない 高感度ノイズ低減: しない カラー設定: 色空間: Adobe RGB 階調補正: 色合い調整: 彩度設定: 輪郭強調: アクティブD-ライティング: しない ヴィネットコントロール: 標準 自動ゆがみ補正: ピクチャーコントロール: [SD] スタンダード ベース: [SD] スタンダード クイック調整: 0 輪郭強調: 3 コントラスト: 0 明るさ: 0 色の濃さ(彩度): 0 色合い(色相): 0 フィルター効果: 調色: 測地系: 画像真正性検証機能: しない ゴミ除去: [#End of Shooting Data Section]](https://xn--web-box-6q4fib8r9a1d.com/wp-content/uploads/2015/08/004C-021s1_thumb.jpg)
次にご紹介するのは鯖のバケットサンドです。
お好みの野菜と、サバのオリーブオイル漬けをバケットに挟むだけなのでとっても簡単。
忙しいランチにも朝食にもオススメなレシピです。
- バケットまたはお好みのパン…1/2本
- お好みの野菜…好きなだけ
- サバのオリーブオイル漬け…1缶
- お酢…小さじ2
- 塩コショウ…適量
作り方
- バケットははさめるように半分に切るか深く切り込みを入れる。
- 切ったバケットにお好みの野菜とサバのオリーブオイル漬けを挟む。
- あとはサバのオリーブオイル漬けの残りオイルに、お酢と塩コショウを入れてドレッシングにしてかければ完成です。
サバとトマトのイタリアンブルスケッタ

最後にご紹介するのは、鯖のブルスケッタです。
ほぐしたサバのオリーブオイル漬けと、オリーブオイルとも相性のいいトマトをカリカリのバケットに乗せていただくレシピ。
ワインなどお酒のお供としてももちろん、ちょっとした軽食やおもてなし料理の一品としてもおすすめの料理です。
- サバのオリーブオイル漬け…1缶
- トマト…1/2個
- タマネギみじん切り…1/4個分
- マヨネーズ…大さじ2
- 塩コショウ…適量
- フランスパン…適量
- パセリ…適量
作り方
- ボウルにサバのオリーブオイル漬けをオイルごと入れてよくほぐしておく。玉ねぎはみじん切りにしトマトは角切りにする。
- バケットは薄切りにしてオーブントースターでこんがりと焼いておく。
- サバを入れたボウルにマヨネーズ・塩コショウを入れてよく混ぜる。ある程度混ざったらトマト・玉ねぎを入れてもう一度混ぜる。
- 後はこんがりと焼けたバケットに、和えたサバをのせて彩のパセリをのせれば完成です。
おすすめのサバのオリーブオイル漬けはこちら
続いては今回のレシピにオススメなサバのオリーブオイル漬け缶をご紹介。
非常に人気のある商品で、1個からも注文することが出来ますからぜひお試しあれ。